山形もそうですが、秋田も今回の旅行で産まれてはじめていくことができた県。
特に秋田県は、真冬に行きたかったので、念願かなってうれしいです。
思ったより雪が少なく、旅行期間中一回も吹雪かれることなく、むしろ思いがけない青空まで覗くこともあったり…の、天候には恵まれた旅行でした。
秋田で最初によったのは、角館。
昔ながらの向け屋敷が並ぶ、雰囲気のある街並みがあります。
余り角館に期待していなかったけど、散策してみたら思いのほかよかったです。
街並みの至る所に、しだれ桜が植えられているのが気になりました。
角館、しだれ桜の名所、みたいで。この街並みにしだれ桜はめっちゃきれいだろうな~
桜の時期にも来てみたい。遠いけど。
武家屋敷の中にも入ってみました。いろり~
ここできりたんぽ食べたらうまいだろうなあ。
秋田のうまいものその1.稲庭うどん。
細めの上品なおうどん。おいしかったですよ。
でも、値段が高い~!
そして、秋田のうまいものその2.きりたんぽ鍋。
おいしかったですよ。
でも残念なのが、ホテルの夕食の献立の一つとして出てきたので、鍋自体がちょっと小さめで、なおかつ、具は自分たちで入れたのでなんだか見栄えが悪く(笑)
できれば、本場秋田で、いろりを囲んできりたんぽ、というのをやってみたかった~
なかなかないだろうけど…
投稿者: Michiyo (30ページ目 (160ページ中))
山形に行ったら、どうしても私が行きたかったところ…
天童市にある「焼肉のマルタイ」です。
なぜ?って。
ここ、カープの4番、栗原選手の実家なんですよ~~!!
というわけで、天童市を通りかかったので昼ご飯を食べに出かけてきました。
昼から焼肉です。うふふ。
さすが実家、店の外装も中も、栗原選手の記事やポスターだらけです!!
いやー、テンションあがるわー。山形に来てまでカープ。素敵。
「健太もこれで大きくなりました」という文字が気になる、「スタミナ気合汁」を注文してみた。
お汁の中に、カルビ肉とおもちがごろごろ入っています!すっごいボリューム!
でもおいしくてぺろりと完食。
焼肉も、気合汁もとにかく美味しかったです。
さすが山形牛、想像以上に肉がおいしかった!
そして、栗原選手のブログでも絶賛している焼肉のたれが、なかなか独特でジューシーなたれで絶品。
そりゃ、こういうの食べて育ったら、あんだけ大きな体に成長しますね。栗原選手。
そして、お店で栗原選手のお母さんとお話しできたもがまたよかった。
私たちの話し方がかなり広島弁に近かったので、お母さんのほうから話しかけてくれて(笑)方言も役に立ちます。
すごく優しいお母さんで、本当に心もあったまりました。ありがとうございました!
また山形に行ったら、絶対立ち寄りたいお店です。
ある意味、この旅行で一番テンション高かったかも(笑)
2月の話ですが、冬の東北を堪能しに、山形~秋田までぐるっと回ってきました。
車でえっちらおっちら、出かけました。
初日は、蔵王。樹氷を見てみたかったので。
ふもとは曇ってて山頂なんて見えなかったのに、ロープウェイで登ってみたら山頂は奇跡的に青空!
青空のもと、樹氷を見ることができました。
まー、でも、寒かったですわ。
写真もそこそこに、記憶だけ心にとどめて退散…
私はさすがに子どもたちと留守番していましたが、tatuが一人で夜の樹氷ライトアップを見に行ってきました。
なんだか、不気味です…(笑)
昼とは比べ物にならないくらい寒くて、風が強く、死ぬかと思ったとのこと。
留守番してて本当によかったです…
ちなみに蔵王、温泉とスキー場が目の前にありましたが、私は結局滑らずでした。子供と留守番。
tatuが一人でボードしていましたが、なかなかボーダーには厳しいコースらしく(連絡道が平たんで長々と歩かされる)、大変だったみたいです。
上のお嬢は、tatuと一緒にそりなどして、雪遊びを堪能。
結構、雪遊び、好きみたい。
来年はスキーさせてみようかな。
なんだか記念写真的なものが続いてすみません…
今日、おひなさまを飾りました。
一応、下の姫の初節句なんで、今年はきちんと飾ろうと。
いやー、これだけ出すのに一苦労でした…
そして、出したそばからもう、これをしまうのが憂鬱で仕方ありません(笑)
どの箱に何をしまうか、もう覚えてないわー。
メモ。上のお嬢のときの初節句の写真。
ちょっとすぎてしまったのですが…
節分、姫にも鬼のお面かぶせました。
上のお嬢のときも、同じお面かぶせたなあ~(写真はこちら)
こうしてみると、やっぱり姉妹、似ているような…
ちゅ。
お嬢もかぶってみました。成長したねえ。
今年の節分は、豆も買っていたんだけど、豆まきは夜にしようと思っていたら、豆まきする前に子供たちが早々と寝てしまって…。
豆まきは翌日の昼にしました。ちょっと、しまらんなあ。