この夏、しまなみ海道を普通にわたるのに飽きてきたので、途中でフェリーを利用することが多かったです。
お気に入りが、竹原市の忠海〜大三島の盛港をむすぶ、大三島フェリー。
途中で大久野島を経由して、20分くらいで大三島と竹原を結びます。
ちょこっとした船旅気分!
投稿者: Michiyo (17ページ目 (160ページ中))
またブログを随意分さぼってしまいました・・・
もう夏のことなんてずいぶん昔の話、秋も終わりかけていますが、直島でここをのせずにはおわれないので、のせておきます。
直島温泉。
この直島の旅で、うちら家族が一番テンションあがったがここです。
まー、とにかく個性的。外も中もすごいです。ほんま個性的で面白い!
風呂好きの子供たちも大喜びでした。
ここはのせておきたい!ってわりには、説明少なくてすみません。
ぜひここは、直島に行く機会があればいってほしいです。
一応、タオルやらアメニティもうっていますが、少々お高いのでコンビニで用意してもいいかも。
直島に行って町並みをぶらぶらするのではなく、今回はひたすら海のそばにいました。
海にもこうやってアートなカボチャがいるからいいね。
今回直島で泊まった宿は、つつじ荘という海辺にあるコテージとパオの宿泊施設。
海水浴場に隣接しているので、ひたすら海で遊びたい人にはもってこい。
本当はパオを予約していたんだけど、クーラーがないとのこと・・・
当日あまりにもあつく、クーラーがないと旦那様に伝えたら、この世の終わりのような顔をされた。
たまたま、コテージの方にキャンセルが出たので、うつらせてもらった。
こちらはクーラーもあり、水回りも完備している和室なので、かなりくつろげました〜
でも、パオにも泊まってみたかったなあ・・・(心残り)
こちらは、港の近くにあった赤いカボチャ。
こちらのほうが大きくて中に入れます。子供は楽しそう。
こういうアートな作品のすぐそばで、地元の人たちがのんびり釣りをしていました。
直島は、アートと、素朴な島の生活とが、うまいこと共存しているなと思います。
いろんなところきっちりデザインされててアートな島を強調しているけど、素朴な島の風景もかいまみれる。
個人的には、このままで。このままでいてほしい。
あまりアートアートすぎなくてもいいかな。
今の絶妙のバランスのままで。
8月の頭に、2泊3日で香川県へ行ってきました。
1泊目はSTARDUSTREVUEの野外ライブに行っていたため、高松に宿泊。ひさびさの生きた讃岐うどんに舌鼓。
2日目は、前からすごく楽しみだった、直島へ家族で出かけました!
私以外はみんな、初直島。いつかこの島を見せたかった。
朝イチでまずは地中美術館へ。
地中美術館、初めてだったけど、なかなかよかった!
朝一でいったおかげであまり並ばず見ることができて、思いのほかゆっくり過ごせました。
一番見たかった、モネの睡蓮、いいね。絵よりもその、睡蓮が飾られている空間がすばらしい。
ごめん、わたし絵がよくわからなくて(笑)
地中美術館までの道には、モネの庭があります。ちょっとした小径。
昼は本村地区のカフェでランチ。お座敷でまったり、カレーとピザなど。
快晴であまりにあつかったので、本村地区の町並みを散策、なんてできず、結局家プロジェクトは全く見ていません。
何しに直島にきたんだか。
町並み散策などは、次回にとっておきます。
そのかわり、海でのんびりしていました。そのエントリーは続きにて。
最近、広島から松山へ帰省する時、気に入って利用するのが、大三島(盛)〜竹原(忠海)のフェリー。
大久野島経由で20分ちょいのプチ船旅が、割といい感じ。
しまなみ海道を通ると、なんだか福山西〜国道2号線バイパス〜尾道あたりがすごく遠回りしている印象があるので、直線距離的には近いです。
時間的にはしまなみ海道わたりきって高速でずっと走る方が全然はやいんですけどね。
というわけで、最近竹原市をよく通ります。
古くからの町並みが残る街、割と好きな街です。
竹原は10月の竹祭りだっけ?街を挙げての竹のモニュメントがきれいなお祭りが有名。(過去にかいたエントリーはこちら)
今年はいけたらいきたいなあ〜